忍者ブログ
HANA-SALONのBLOG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/22 (Tue)
わたり蟹と冬瓜のスープ*豚トロと苦瓜のブラックビーンズ煮込み*香港カレー わたり蟹は手軽で風味豊かなスープです。具を別盛りにしてポン酢等で食べれば一品になります。これは是非レパートリーにしたいですねo(^-^)o 苦瓜のメニューはどうしてもチャンプルーのパターンになりがちだったのが立派な中国料理となり、早速当日の夕食で好評(^_-)-☆ 勉強になりました~。



PR
(MENU)西瓜のスープ*梨とゴルゴンゾーラチーズのリゾット*イサキのカルトッチョ*ザバイヨーネ 今日はリゾットに感動p(^^)q やはりイタリアのお米はプックリと膨れて食感は日本のお米とは全く違う!パラパラとモッチリ感クリーミーでゴルゴンゾーラが濃厚な口当たりでした~。



お世話になりっぱなしのMちゃんが本日ネイルチェンジしてくれました。夏らしく明るく爽やかにp(^^)q ネイルの学校で一級取得を目指し勉強中o(^-^)o とてもセンスがあるし情報にも敏感(^_-)-☆今回は今お気に入りの押し花シールを使用!これが想像以上に可愛い***子供達が「可愛い~」と喜んでくれました。感謝!m(__)m



三品目『大和地鶏のファルシ 夏野菜とフォアグラでリエしたジュ』デザート『フランボワーズのコンフィチュール入りクリームブリュレ 白桃のソルベ』 いよいよお食事です。美味しいワインと共にサービスされより幸せな気分です。アワビもお魚もお野菜もかなり複雑な味わい深いものでした。鶏肉に巻いた葡萄の葉の酢漬けやヴェルジュと言う未熟葡萄から作られたジュース(酢のような)は初体験でした。 マネージャーからフランス革命の説明(フランス語で)もありさらに気分は高まりました。帰りにはオリジナルのカシスのマカロンも頂きました。



久々の料理のレッスンです。o(^-^)oいきなりフランス語の会話が飛び交ってるではないですか!!(-.-;)レッスンもフランス人Chefがフランス語で…☆でもご安心!サブでバリバリ大阪弁の漫才師のようなChefが通訳しながら進められていきます。数々のハイレベルの教室に通いましたがリッツはとても優雅なレッスンでした。今日、7月14日はフランス革命の日に因んでテーブルコーディネートもトリコロールカラーです。まず、一品目は『アワビのポッシェ酢橘の香りエスカベッシュ野菜とムース 薔薇のマスタード』 二品目『鱸のオリーブオイルコンフィ チョリソーパウダー ひいかのファルシと夏野菜のジュ』 ネーミングながー(*_*)



靭公園近辺にお洒落&グルメなお店があると、連れて行ってくれました\^o^/小雨がパラついてたけどそれもまた良い感じでした~。まず、一軒目は行列の出来るパン屋さん〓TAKEUCHI オープンキッチンで目の前で作っているのがいいですね~お味はベリーベリーグッド!ほとんど三人の子供達に食べられてしまいましたが、オリーブの実がいっぱい詰まったものは口がうなりましたo(><)o♪☆* さて、次はランチです。ここもよく調べてくれましたMちゃん〓「DBL」というカフェ風の店で大地真央の旦那様の森田氏がプロデュースしたそうです。なるほど天井から雲のようなオブジェか大胆に吊されてました。みんなDBL(ダブル)ランチを頂きました。メインはスズキのソテーにカレー風味のトマトソースでした。デザートがなかったので、いざ散策…お次もチェック済みp(^^)q ☆翠☆という和風テイストのお店。写真のセットを頼みました。満足~( ^^)Y☆Y(^^ ) そしてこのお店にしっくりくるセンスのお
じいちゃん…?いやいや、わ、若い~し、大正デモクラシーって感じf^_^;とてもお洒落さんウオッチングしちゃいました。というわけでそろそろ帰宅時間になりました(^_^)また次回の散策をお楽しみに(^O^)/~



夏らしくビタミンカラーでローズメディアを作りました。意外と簡単に作れるのが魅力ですが、全体のバランスに気をつけて*



全部は紹介出来ないのが残念です。肩からかけるブーケはとても個性的でした。最後の作品は小川先生の作品で優しい雰囲気のあるかなり手の込んだブーケでした。良い経験となり勉強になりました。ありがとうございました。



最初の写真は私の作品です。o(^-^)oガーデニアと胡蝶蘭に金の柳で軽やかでスタイリッシュにしてみました。綺麗にウオーキングしていただきありがとうございました。



6月27日(土)ホテルグリーンプラザ大阪アネックス5階サファイヤにてパールを使ったデザインの作品とパールジュエリーを展示販売しました。ウエディングブーケショーも2回行われました。 写真は最初に可愛い新郎新婦が登場し、和やかな雰囲気の中始まりました。モデルの方は5名で今回のフラワープロジェクトのwith flower主宰の小川先生のお嬢さまもいらっしゃいました。辻先生のお嬢さまもいらっしやって皆さん素敵でビックリしてしまいました。



指が綺麗に見えて上品にしてくれました。シンプルイズベスト!後ろのケーキアレンジも可愛く見えるでしょ*ボロボロの指も魔法にかかったようです\^o^/



仏花はいつも綺麗なお花を入れておきたいものですね。でも夏場は花が長持ちせず、お水も匂ってきますよね。そこでプリザーブドフラワーの花なら心配要りません♪水も要らず何年も長持ちします。考えてみれば経済的ですよね(^_^) 対の組でだいたい1万2千円です。花材により値段は変わります。よかったらお尋ね下さい。



前回のラウンドブーケに続いて今回は小滝の意のキャスケードです。パープルでまとめ豪華な感じです。美しい流れが作れましたね~。*♪♪♪



手に乗せるブーケやバッグブーケ、クレッセントなど多数写真を撮るのに大変でした。(*_*)



4月30日阪急インターナショナルでプリザーブドのアレンジ、ブーケ、オブジェのコンテストがありました。写真はブーケショーです。



*今日のお稽古* 自宅教室に通っていただいている生徒の方が、初めてワイヤー仕上げのラウンドブーケをされました。ひたすらメイキング作業をして、いよいよラウンドに組んでいきます。角度、配置に注意しながら四苦八苦o(><)o 初めて組むのはなかなか難しいですよね。でももう一度組み直して納得!綺麗にドーム型になりましたね~o(^-^)oお疲れ様でした。



ホワイトグラデーション(^_-)-☆ 豪華な薬指に注目してください。やっぱりホワイト系、大好きです♪



読者のプリ*フラ誌上作品展に応募したところ、掲載していただけました。p(^^)q また本屋さんで見る機会がありましたら、チラッと覗いてみてください。159ページです。



以前の事で、紹介が遅れました。花の雑誌、プリティプリザーブド(2008年、秋冬号)において、国際フラワーアレンジメント協会の講師による作品展の記事が掲載されています。わたくしも紹介されていますf^_^;



紫色を試しに作ってみました。素敵だと言っていただいたのですが、用意出来ていなくてごめんなさいm(__)m



Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]